1875年 |
北海道開拓使から、りんご、生食用ぶどう、梨、スモモの苗木(800本)が配布される。 ⇒ 参考:リンゴ、『緋の衣』の命名(余市町でおこったこんな話) |
---|---|
1877年 | ぶどうが結実する。 |
1920年 |
余市町大浜中に生食用ぶどうを植栽し、良質で良食味の栽培に成功する。 ⇒ 参考:ぶどう(その1)、ぶどう(その2)、ぶどう(その3)(余市町でおこったこんな話) |
1934年 |
大日本果汁株式会社(現:ニッカウヰスキー余市蒸留所)が設立される。 ⇒ 参考:大日本果汁株式会社の誕生、大日本果汁の時代、竹鶴さんとワイン(余市町でおこったこんな話) |
1938年 | 大日本果汁、アップルワインを発売する。 |
1973年 | 道立中央農業試験場(夕張郡長沼町)が、富良野市、仁木町でドイツ10品種、オーストリア9品種他のワインぶどうの試験栽培を開始する。 |
1974年 |
日本清酒株式会社の「余市ワイン」が設立される。 |
1981年 |
4月21日、醸造用ぶどう4品種が北海道の優良品種に認定される。 (ミュラー・トゥルガウ、ツヴァイゲルト・レーベ、セイベル13053、セイベル5279) |
1983年 | サッポロワイン および はこだてワインが、町内の生産者とワインぶどうの試験栽培を開始する。 |
1984年 |
サッポロワインが、町内の生産者とワインぶどうの栽培契約を締結する。 町内で本格的なワインぶどうの栽培が始まる。 ⇒ 参考:ワインぶどう(余市町でおこったこんな話) |
1985年 | 余市ワイン、北海道ワイン、はこだてワイン および ニッカウヰスキーが、町内の生産者とワインぶどうの栽培契約を締結する。 |
1996年 | グレイスワインが、町内の生産者とワインぶどうの栽培契約を締結する。 |
2002年 | 池田町ブドウ・ブドウ酒研究所が、町内の生産者とワインぶどうの栽培契約を締結する。 |
2010年 |
ドメーヌ・タカヒコがオープンする。 |
2011年 | 11月28日、余市町が「北のフルーツ王国よいちワイン特区」に認定される。 |
2013年 |
リタファーム&ワイナリー、OcciGabiワイナリーがオープンする。 |
---|---|
2014年 |
登醸造がオープンする。 |
2015年 |
「余市・仁木ワインツーリズムプロジェクト」がスタートする。 ドメーヌ アツシ スズキ、平川ワイナリーがオープンする。 |
2016年 |
ドメーヌ・モン、ワイナリー夢の森がオープンする。 |
2017年 |
キャメルファームワイナリーがオープンする。 12月26日、仁木町が「NIKIワイン特区」に認定される。 |
2018年 |
モンガク谷ワイナリーがオープンする。 |
2020年 |
ランセッカ、ドメーヌユイがオープンする。 |
2021年 |
山田堂、Misono Vineyardがオープンする。 |
2022年 |
LOWBROW CRAFTがオープンする。 |
2023年 |
ドメーヌ・ミズキ ナカイ、YOKA WINERY、MARUMEGANEがオープンする。 |