認知症の施策
トップ > くらしのガイド > くらしの情報 > 福祉・介護 > 認知症の施策
認知症施策推進大綱(令和元年6月18日認知症施策推進関係閣僚会議決定)
認知症施策推進大綱では、認知症になっても住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けられる「共生」を目指し、「認知症バリアフリー」の取組を進めていくとともに、「共生」の基盤の下、通いの場の拡大など「予防」の取組を進めていくこととされています。
※「共生」とは、認知症の人が、尊厳と希望を持って認知症とともに生きる、また、認知症があってもなくても同じ社会でともに生きる、という意味です。
※「予防」とは、「認知症になるのを遅らせる」「認知症になっても進行を緩やかにする」という意味です。
町では、認知症施策として次の取り組みをしています。
1.認知症サポーターの養成
認知症サポーターとは、認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けする「応援者」です。認知症サポーターを養成する講座は、地域住民、金融機関やスーパーマーケットの従業員、小、中、高等学校の生徒など様々な方に受講いただけます。
認知症サポーターに期待されること
受講した人は、認知症の方やその家族を応援する「認知症サポーター」となります。何か特別なことをする必要はありません。例えば、地域にお住まいの方で、ごみ出しの日を間違えたり、一人で出かけて自宅がわからなくなり迷ってしまうような方はいませんか?このような方に適切に対応することで、認知症の方やその家族を応援することができます。また、商店や企業など地域で働く人として、できる範囲で認知症の方を手助けしたり、認知症サポーター養成講座の内容を他の人に伝えたりする等、活動内容は人それぞれ違います。
1.認知症に対して正しく理解し、偏見をもたない。
2.認知症の人や家族に対して温かい目で見守る。
3.認知症の人や家族に対して、自分なりにできる簡単なことから実践する。
4.地域でできることを探し、相互扶助・協力・連携、ネットワークをつくる。
5.まちづくりを担う地域のリーダーとして活躍する。
認知症サポーター養成講座
「認知症サポーター養成講座」ではキャラバン・メイトと呼ばれる講師が会場に伺い、認知症の症状や認知症の方への具体的な接し方などについて、わかりやすく説明します。受講時間は原則90分となっており、受講料は無料です。友人や近隣住民でお集まりのうえ受講をご希望される場合には、お問い合わせ下さい。※開催日程や会場の相談などお受けできます。
■問い合わせ先 役場保険課介護保険グループ 電話 21‐2119 または 地域包括支援センター 電話 48-6015
2.認知症カフェの開催
認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らせる環境づくりとして、認知症の人やその家族、地域住民、認知症に関する専門的知識を有する人達が出会い、気軽に認知症に関する相談や理解を深める場として「認知症カフェ」を開催しています。認知症カフェは余市町社会福祉協議会に委託し「あずましい余市カフェ」として不定期で実施しています。 今後の実施予定は随時お知らせいたします。
3.認知症初期集中支援チーム
認知症初期集中支援チームの目的、定義(厚生労働省の要綱では、次のように定義されています。)
認知症になっても本人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域のよい環境で暮らし続けられるために、認知症の人やその家族に早期に関わる「認知症初期集中支援チーム」を配置し、早期診断・早期対応に向けた支援体制を構築することを目的としています。
認知症初期集中支援の対象者は決まっています。対象となる条件を紹介します。
認知症初期集中支援チームの支援対象者は40歳以上の在宅生活者であり、認知症が疑われている(または認知症である)方です。加えて、医療・介護サービスを受けていない方を中心に支援しています。なお、適切な医療・介護サービスに結びついていない方も対象になります。
4.イベント情報
余市町図書館と認知症についてのコラボ展を開催します!
「国際アルツハイマー病協会」は世界保健機関(WHO)と共同で、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、様々な啓蒙を行っています。
《 図書の展示 》‣9/4(水) ~ 9/30(金) ※図書館の開館日にあわせて展示します
認知症に関する図書の展示を図書館1階で行います。
《 相談会 》‣9月17日(火) 13時30分~15時30分
・脳の元気度チェック
いくつかの問題に答えて、記憶力や判断力、計算力などを調べることができます。
最後に「あなたの脳カルテ」をお渡しいたします。すでにお持ちの方は、ぜひご持参ください!
・相談会
もの忘れや認知症、介護等に疑問・悩みがある方は気軽にご相談ください。
・"認知症の人を支える家族の会"の集い
ご家庭で介護をしている方、認知症に関心のある方、すでに看取った方などがお互いの話を通じて
交流を深めたり、悩みの共有ができる会です。
《 認知症ってなに?親子で学ぼう!認知症教室 》‣9/28(土) 10時30分~ (90分)【要予約】当日参加も可
ゲームやクイズで楽しく「認知症」について親子で学んでみませんか。
大人も子供も楽しんで学べる内容です、ぜひご参加ください。
■ 問い合わせ・ご予約先 ■
参加希望日前日までに下記あてに、ご連絡をお願いいたします。
※会場は図書館2階(視聴覚室)ですので、階段の昇り降りにご注意ください。
余市町役場 保険課 介護保険係 ☏ 21‐2119
この記事に関するお問い合わせ先
民生部 保険課 介護保険係
〒046-8546 北海道余市郡余市町朝日町26番地
電話:0135-21-2119(直通)FAX:0135-21-2144