余市町LINE公式アカウントについて

トップ > ウェブサイト > 余市町LINE公式アカウントについて

LINEを活用した防災情報や行政情報等の発信について

余市町では、ソーシャルネットワーキングサービス「LINE」の公式アカウントを活用し、災害時の緊急情報や防災情報、行政情報などを発信します。ぜひ、ご活用ください!

余市町公式アカウントのQRコード

kenkou              

QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。


QRコードから登録する方法

1【ホーム画面】➡【右上の友だち追加】をタップします。※の箇所をタップします。

2【QRコード】をタップします。

3【QRコードリーダー】が自動で起動しますので、下記の【QRコード】を画面の四角表示の中に写るように合わせます。

4【QRコード】を読み込むと、画面に友だちが表示されますので、【追加】をタップすると登録完了です。

tuti1

LINEによるオンライン申請ができます

余市町LINE公式アカウントで24時間365日申請を可能にして、申請から手数料の支払いまでLINE上で完了する申請窓口を開始しています。
LINE上では、証明書の交付(住民票、印鑑登録証明書、所得課税証明書、納税証明書及び固定資産評価証明等)、予約(粗大ごみの収集、健診や水道の閉栓)を申請することができます。


リッチメニューから希望のメニューをタップいただくか、広報誌等で掲載しているQRコードをLINEアプリ内のカメラを読み取っていただき申請したい手続きを選択してください。
※本人確認が必要な手続きについては、マイナンバーカードに格納された電子証明書を利用します。
※申請するためには余市町公式LINEアカウントを友だち追加する必要があります。
※パソコン版LINEアプリでは申請・予約サービスを利用できません。スマートフォンなどでご利用ください。

 

LINEリッチメニュー

運用ポリシー

余市町LINE公式アカウント運用ポリシーPDFファイル(84KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 政策推進課 広報統計係
〒046-8546 北海道余市郡余市町朝日町26番地
電話:0135-21-2117(直通)FAX:0135-21-2144

お知らせアイコン

緊急時に!

  • 急病
  • 消防
  • 防災
  • 防犯

くらしのカレンダー

  • 余市町でおこったこんな話
  • 余市町町議会
  • よいち再発見Facebook
  • 宇宙記念館
  • 余市町図書館
  • izyuteizyu
  • 北海道地理情報システム
  • 国土利用計画法の届出
  • 広告掲載募集中
  • 余市町LINE公式アカウント
  • 余市町Tiktok公式アカウント
  • 東京余市会
  • 著作権、リンク、免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • リンク集
  • 余市町例規集

注目キーワード