道の駅再編整備について

トップ > 観光・イベント情報 > 施設・スポット > 道の駅再編整備について

新しい道の駅(名称未定)についてお知らせします。

概要

余市町では、後志自動車道余市IC付近、一般道道753号登余市停車場線沿い(コメリ東側)の候補地に、新しい道の駅の整備を予定しています。

この事業は、企画の段階から民間のノウハウを活用し、サービスの向上や効果的・効率的な業務の推進、町財政の負担軽減に資するため民間提案を募集して実施するものです。

町の魅力を発信し、町内外の人々の交流拠点となるような道の駅を目指して整備を進めています。

 

町民説明会を開催しました

選定を行った特定事業者とのこれまでの協議内容を整理し、整備の大まかな方向性などについて、町民説明会を開催しました。

 

開催結果概要

・開催日時 令和6年6月8日(土)18:00~19:00

・参加人数 63名

・配布資料 新たな道の駅を核とする交流拠点施設整備町民説明会資料PDFファイル(735KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

・質疑応答 新たな道の駅を核とする交流拠点施設整備町民説明会質疑応答内容PDFファイル(290KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

 

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
いただいた多くのご意見・ご要望を参考とし、更に計画を具体化していきます。

 

 

整備の大まかな方向性をまとめました

選定を行った特定事業者との協議内容を整理し、整備の大まかな方向性をまとめました。
本内容は6月8日(土)の町民説明会にて説明し、町民のみなさまからのご意見・ご要望をお伺いしたのちに、更に計画を具体化していきます。

事業計画地の配置イメージ

※あくまで一例であり、今後具体的な配置について検討していきます。

【主な整備方針】
・道の駅の施設規模は1,000~1,600m²程度を想定しています。
・駐車台数は約400台を想定しています。
・24時間トイレは施設の利便性を考慮し、道の駅に併設します。
・公共交通のバスルートとして協議、検討を進めます。
・災害時のレジリエンス機能を高めるため、再生可能エネルギー設備の導入を検討します。

 

道の駅の機能

※内容は、今後変更となる場合があります。

【主な機能】
・地元ならではの良品のみならず、町民が日常的に利用できる産直・物産販売を想定しています。
・季節問わず子どもが遊べるキッズスペースを想定しています。
・体験型ワークショップなどのイベントができるコミュニティスペースを想定しています。
・快適な憩いの場所となるカフェを想定しています。
・余市町や後志管内の情報を様々な角度から発信することを想定しています。

 

整備スケジュール

・基本設計 令和6年度

・実施設計 令和7年度

・建設工事 令和8~9年度

・供用開始 令和10年度春

 

アンケートを実施しました

令和5年9月27日~令和5年10月26日に新しい道の駅に関するアンケートを実施しました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

集計結果

回答数:948票(うち白票・無効票:71票)
有効票数:877票

新しい道の駅に関するアンケート調査結果PDFファイル(1277KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

 

 

基本構想

本構想は、「新たな道の駅」を核とする交流拠点施設整備に際し、新しい施設(群)が備えるべき理念と機能をまとめたもので、施設や事業の目標と将来像を説明するものです。

令和3年10月に基本構想(素案)を作成し、その構想案に対するパブリックコメントを令和3年11月に実施したのち、令和4年2月に公表しました。

基本構想【概要】PDFファイル(3554KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

基本構想【本文】PDFファイル(8937KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

過去の調査結果

余市町の道の駅再編に向けて、令和元年度から令和2年度に調査業務を実施しました。

過去の調査結果このリンクは別ウィンドウで開きます

 

 

特定事業者の選定

令和5年1月公募型民間提案制度を活用し、大和リース株式会社札幌支店を特定事業者に選定しました。

案件名:余市町「新たな道の駅」を核とする交流拠点施設整備運営業務に係る企画提案

提案概要:余市町「新たな道の駅」を核とする交流拠点施設整備運営事業(概要版)PDFファイル(661KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

 

 

進捗状況(令和6年5月更新)

施設の内容や配置などを、特定事業者と協議しています。
また、基本設計業務の発注に向けて準備を行っています。

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 商工観光課 観光振興係
〒046-8546 北海道余市郡余市町朝日町26番地
電話:0135-21-2125(直通)FAX:0135-21-2144

観光・イベントアイコン

緊急時に!

  • 急病
  • 消防
  • 防災
  • 防犯

くらしのカレンダー

  • 余市町でおこったこんな話
  • 余市町町議会
  • よいち再発見Facebook
  • 宇宙記念館
  • 余市町図書館
  • izyuteizyu
  • 北海道地理情報システム
  • 国土利用計画法の届出
  • 広告掲載募集中
  • 余市町LINE公式アカウント
  • 余市町Tiktok公式アカウント
  • 東京余市会
  • 著作権、リンク、免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • リンク集
  • 余市町例規集

注目キーワード