企業版ふるさと納税制度による寄附企業のご紹介

トップ > 産業・経済・まちづくり > ふるさと寄附 > 企業版ふるさと納税制度による寄附企業のご紹介

企業版ふるさと納税制度による寄附企業のご紹介

令和6年5月31日、アサヒビール株式会社(代表:松山一雄 場所:東京都墨田区)から企業版ふるさと納税として、1,000万円のご寄附をいただきました。

頂いたご寄附は余市町で7月に開催される予定の「北海ソーラン祭り・花火大会」に活用いたします。

本祭りは、「ソーラン節」発祥の地である余市で、「ソーラン節」を後世に伝承していくためのお祭りで、これまではパレードや、盛大な花火大会も併せて行われていました。

しかしながら、担い手の不足や、財政確保の点から年々と規模を縮小せざるを得なくなり、パレードや花火大会についてはコロナ禍は中止、令和5年度は規模縮小の上、花火も数十発打ちあげるのみの開催でした。

このような中、余市町と、地域社会で共に暮らす方たちとの日々がより豊かなものとするためにお祭りを支援したいという同社の想いが合致し、寄附と事業実施が実現しました。

ご寄附いただきましたアサヒビール株式会社様に心より感謝申し上げるとともに、今後も「みんなが集い、いつも安心して過ごせるまち よいち」の実現に向けたまちづくりに積極的に取り組んでまいります。

 

「北海ソーラン祭り・花火大会」

詳細はこちらのリンクからご確認ください。このリンクは別ウィンドウで開きます

 

企業ご紹介・余市町へのコメント

寄附企業 アサヒビール株式会社このリンクは別ウィンドウで開きます
本社所在地 東京都墨田区吾妻橋1丁目23番1号
寄附年月 令和6年5月
寄付金額 1,000万円

企業

コメント

アサヒビールはビール類、ビール類以外の酒類(洋酒、RTD、ワイン、焼酎)及びアルコールテイスト飲料を製造・販売しています。

余市町には本年創業90周年を迎えるニッカウヰスキーの最初の蒸溜所である余市蒸溜所を構え、ウイスキーの製造を行っています。また、商品の開発・販売のみにとどまらず、地域社会で共に暮らす方たちとの日々がより豊かなものとなるよう取り組みを進めています。

今回、日本の伝統と地域の魅力が感じられる祭り・花火を今後も未来へ継承していくために、企業版ふるさと納税の寄付を通じた支援を実施します。

引き続き、事業活動を通じて培った知見や技術、ネットワークを活用し、「期待を超えるおいしさ、楽しい生活文化の創造」の実現を目指します。

表彰について

余市町公益貢献賞を授与させていただく予定です。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 政策推進課 政策推進係
〒046-8546 北海道余市郡余市町朝日町26番地
電話:0135-21-2117(直通)FAX:0135-21-2144

産業・経済・まちづくりアイコン

緊急時に!

  • 急病
  • 消防
  • 防災
  • 防犯

くらしのカレンダー

  • 余市町でおこったこんな話
  • 余市町町議会
  • よいち再発見Facebook
  • 宇宙記念館
  • 余市町図書館
  • izyuteizyu
  • 北海道地理情報システム
  • 国土利用計画法の届出
  • 広告掲載募集中
  • 余市町LINE公式アカウント
  • 余市町Tiktok公式アカウント
  • 東京余市会
  • 著作権、リンク、免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • リンク集
  • 余市町例規集

注目キーワード