北海道知事選挙・北海道議会議員選挙について

トップ > お知らせ > 2022年度 > 北海道知事選挙・北海道議会議員選挙について

投開票結果について

投票開票結果はこちらです。

投票日・投票時間

〇投票日:令和5年4月9日(日) 

〇投票時間:午前7時から午後8時までです。

余市町で投票できる方

余市町で投票できる方は、次の要件を満たし選挙人名簿に登録されている方です。

▶投票日現在で満18歳以上の方(平成17年4月10日以前に生まれた方) 

▶道知事選挙は、令和4年12月22日以前に転入の届出をした方で引き続き余市町にお住まいの方

▶道議会議員選挙は、令和4年12月30日以前に転入の届出をした方で引き続き余市町にお住まいの方

令和4年12月23日から30日までに転入された方は令和5年4月1日以降でなければ、投票できません。

令和5年3月13日以降に町内転居の届出をされた方は、前住所の投票所での投票になります。

令和4年12月9日以降に余市町から転出し、道内の市区町村に転入の届出をされた方は「引き続き

道内に住所を有する旨の証明書」を提示することで、余市町で投票できます。

投票入場券

投票入場券は、選挙人名簿に記載されている住所に郵送されますので、記載されている投票所を確認

し、投票の際にお持ちください。

投票日近くになっても投票入場券が届かないときは、選挙管理委員会までご連絡ください。

また、投票入場券が届かない場合や紛失した場合でも投票はできますので、投票所の係員にお申し出ください。

期日前投票

投票日の当日、お仕事などで投票所へ行くことができない方は、期日前投票ができます。

なお、前回(平成31年4月7日執行)の北海道知事選挙時の期日前投票日別投票者数の推移は、以下のとおりとなっておりますので、参考の上、分散投票にご協力ください。

 

▶場所:余市町役場1階ロビー

4月1日(土)より北海道知事選挙と北海道議会議員選挙の投票が一緒にできます。

※期日前投票では、投票所の前に備え置きしております「期日前投票宣誓書兼請求書」の記載が必要

となります。

以下の様式を事前に印刷しご記入の上、ご持参いただきますとスムーズな受付が可能です。

▶持参品 

・投票所入場券が届いている方は、ご持参ください。

・コロナウイルス感染症感染拡大防止対策に伴い、受付時に鉛筆をお渡しし、使用後は消毒を行いますが、ご持参いただいた筆記用具(黒鉛筆またはシャープペンシル)を使用することもできます。

 

  • 参考

北海道知事選挙の期日前投票状況PDFファイル(574KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

北海道議会議員選挙の期日前投票状況PDFファイル(573KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

不在者投票

滞在地等における不在者投票

お仕事などのため、投票日当日に投票所で投票できない方は、滞在先の市区町村選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。

不在者投票を希望される方は、あらかじめ、余市町選挙管理委員会に投票用紙の請求が必要となりますので、手続きをお願いします。

なお、投票用紙の請求につきましては、「不在者投票の投票用紙等の請求書兼宣誓書」に必要事項を記入し、余市町選挙管理委員会まで郵送により請求してください。

また、投票できる時間については、滞在先の市区町村選挙管理委員会にお問い合わせください。

不在者投票の投票用紙等の請求書兼宣誓書PDFファイル(94KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

オンライン申請による不在者投票用紙等の請求

不在者投票の投票用紙等の請求をオンラインで行うことができます。

※電子申請には、本人確認のため、マイナンバーカードと署名用電子証明書暗証番号が必要です。

申請方法

国が運営するマイナポータル内の「ぴったりサービスこのリンクは別ウィンドウで開きます」にアクセスし、手続きを行うことができます。

受付期間

令和5年3月20日から令和5年4月5日まで

代理投票・点字投票

目の不自由な方、または病気やけがなどで候補者氏名等を書くことができない方は、投票所で係員に

「代理投票」をしたい旨をお申し出ください。

係員が代筆で投票用紙に記載します。

点字投票をされる方には点字器を用意していますので、投票所の係員にお申し出ください。

選挙支援カード

選挙支援カードは、投票の際に支援が必要な方で、口頭による申出が困難な場合にご使用いただくもの

です。

印刷した用紙にあらかじめご記入のうえ、投票所の受付にご提示いただければ、必要な支援を受けることができます。

なお、本様式は余市町独自のもので、他市区町村では使用できませんので、ご注意ください。

選挙支援カードPDFファイル(294KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

郵便等による不在者投票

⑴郵便等による不在者投票

身体の障がい等により投票所へ行くことができない方は、郵送等により投票することができます。

対象となる方は、以下のとおりです。なお、郵便等による不在者投票は、「郵便等投票証明書」が必

要になります。
すでに交付されている証明書の有効期限が切れている場合、改めて申請が必要です。

⑵代理投票制度

郵便等による不在者投票の対象の方で、本人に代わって代理人が代筆(代理記載)を行う「代理投

票制度」により投票することができます。

※なお、「代理投票制度」を利用するには、あらかじめ申請手続きが必要ですので、詳しくは、選

挙管理委員会までお問い合わせください。

指定施設

不在者投票ができる病院や老人ホームなどの指定施設に入院、入所されている方はぞれぞれの施設で投票することができます。

詳しくは、施設の担当者の方にお尋ねください。

特例郵便等投票

新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等をしている方で、一定の要件に該当する方は「特例郵便等投票」ができます。

特例郵便投票をご希望される方は、「請求書(本人署名が必要です。)」、保健所等から交付された

「外出自粛要請等」の書面添付が必要となります。

なお、請求書等の様式は、余市町HPからダウンロードし、印刷することができます。

詳しくは、「特例郵便等投票このリンクは別ウィンドウで開きます」をご覧ください。

 

※「特例郵便等投票」請求手続きに伴う説明動画が、総務省ホームページで配信されておりますので下記のリンクよりご覧ください。

(https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/tokurei_yuubin.html)このリンクは別ウィンドウで開きます

新型コロナウイルス感染症対策について

・投票の際は、周りの方と距離を保つようにご協力をお願いいたします。混雑緩和のため、入場整理を行うことがありますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

・鉛筆は定期的に持続型除菌剤で消毒を行いますが、ご持参いただいた筆記用具(黒鉛筆またはシャープペンシル)を使用していただくこともできます。

投票所における取組み

・投票所の出入口に消毒剤を設置します。

・飛沫感染防止のため、受付に感染防止ビニールシートを設置します。

・記載台など除菌剤で定期的な消毒を行います。

・投票所内の定期的な換気を行います。

・投票管理者、投票立会人、投票従事者はマスクを着用します。

選挙公報・候補者情報

選挙公報は令和5年4月5日(水)までに各区会を通じ余市町内全戸へ配布いたします。

住所移動などに伴い、選挙公報が届かない場合は令和5年4月2日(日)から下記の施設に配置されているのでご利用ください。

■配置施設

名称 住所・電話 開館時間 閉館日
中央公民館

大川町4-143

TEL:23-5001

〔月曜~土曜〕

午前9時~午後9時

〔日曜・祝祭日〕

午前9時~午後5時

年末・年始
余市町図書館

入舟町413

TEL:22-6141

午前10時~午後6時30分

年末年始

毎月曜日

毎月末

福祉センター

富沢町5-13

TEL:22-6228

午前9時~午後5時

年末・年始

祝祭日

毎日曜日

■候補者情報

候補者情報は北海道選挙管理委員会のホームページからご覧になれます。

「選挙公報(音声読み上げ機能もあります)」も掲載してておりますのでご覧ください。

第20回統一地方選挙のページ(外部リンク:北海道のホームページ)このリンクは別ウィンドウで開きます

開票

開票は、余市町総合体育館で4月9日(日)午後9時から行います。

参観人の入場は、午後8時45分の予定です。

なお、参観人の入場を制限する場合がありますので、ご了承ください。

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。

この記事に関するお問い合わせ先

余市町選挙管理委員会
〒046-8546 北海道余市郡余市町朝日町26番地
電話:0135-21-2134(直通)FAX:0135-21-2144

お知らせアイコン

緊急時に!

  • 急病
  • 消防
  • 防災
  • 防犯

くらしのカレンダー

  • 余市町町議会
  • どこでも余市町議会の申し込み
  • 宇宙記念館
  • 余市町図書館
  • izyuteizyu
  • 北海道地理情報システム
  • 国土利用計画法の届出
  • 余市町LINE公式アカウント
  • 東京余市会
  • 著作権、リンク、免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • リンク集
  • 余市町例規集