五條市

トップ > まちの紹介 > 他の自治体との交流 > 五條市

 奈良県の南西部に位置し、日本一の柿の産地です。昭和41年から五條高等学校賀名生(あのう)分校の農業実習生を継続して本町で受け入れていることが縁となり、平成26年5月に災害時の相互応援協定を締結しました。

 HP:http://www.city.gojo.lg.jp/

 

奈良県五條市との交流都市提携

 平成27年7月12日に、五條市の関係者の方が来町され「交流都市提携締結式」が行われました。
 この提携は、昭和41年から始まった五條高等学校賀名生(あのう)分校の農業実習生の受入から50年を経過するにあたって、他の分野においても交流を深めていくために交流都市の提携を結んだもので、締結式の後にはリンゴの木の記念植樹も行われました。
 同市とは平成26年度に災害時の応援協力を目的とする「相互応援協定書」を交わしたところですが、今後につきましては、文化・芸術・教育・経済などの幅広い分野における交流を一層促進し、余市町と五條市の相互発展に向けてともに進んでまいります。
 当日はまた、農業実習受入50周年を記念した交流式典も催され、五條高校の今年度の実習生やOBの皆さん、そして本町の受入農家の皆さんも出席して、当時のスライド写真を見たりしながら交流を深めました。

 

交流都市締結式の写真

写真:提携書の締結式

 

記念植樹の写真

写真:記念植樹ではシナノドルチェという品種のリンゴの樹が植えられました。

 

奈良県五條市

奈良県五條市の地図

人 口

 32,899人(平成27年3月31日現在)。
 

歴 史

 古くは14世紀の南北朝時代の南朝のゆかり深い地として知られ、江戸時代には五街道が集まる交通の要衝として繁栄しました。かつて江戸参勤にも利用された旧紀州街道には、今でも江戸時代の景観を残す街なみが残っており、宿場・商業の町として発展した往時の栄華をしのばせています。

 

産 業

 西吉野地域を中心に、広大な柿の果樹園が広がり、全国有数の産地です。

 

自 然

 「紀伊山地の霊場と参詣道」に含まれる大塔町の東部境界を通る大峯奥駆道は、ユネスコ世界遺産に登録されています。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 政策推進課 政策調整係
〒046-8546 北海道余市郡余市町朝日町26番地
電話:0135-21-2117(直通)FAX:0135-21-2144

まちの紹介

緊急時に!

  • 急病
  • 消防
  • 防災
  • 防犯

くらしのカレンダー

  • 余市町町議会
  • どこでも余市町議会の申し込み(準備)
  • 宇宙記念館
  • 余市町図書館
  • izyuteizyu
  • 北海道地理情報システム
  • 国土利用計画法の届出
  • 余市町LINE公式アカウント
  • 東京余市会
  • 著作権、リンク、免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • リンク集
  • 余市町例規集