会津若松市

トップ > まちの紹介 > 他の自治体との交流 > 会津若松市

 福島県の西部、会津盆地の東南に位置し、若松城や白虎隊で有名な会津地方の中心都市です。明治4年に会津藩士の方々が入植され、日本ではじめてリンゴの栽培に成功しました。

 古くからゆかりのある両市町において、平成27年10月に交流の絆をさらに深めるため親善交流都市の締結をしました。
 HP:http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/

福島県会津若松市との親善交流締結

 親善交流都市締結式の様子 親善交流都市締結式の様子

 余市町と会津若松市との間で親善交流都市の締結にあたり、平成27年10月14日に親善交流都市締結式が行われました。

 会津藩士の入植に始まり、国内初となるりんご「緋の衣」の栽培に成功するなど、歴史的な深い繋がりから、これからもより交流の絆を深めていくため親善交流都市の締結の運びとなりました。

 会津若松市役所で行われた締結式において、両市町の深い歴史的な繋がりを縁として、教育・文化・産業・観光などの各分野にわたり、より一層の友好関係を深めることを確認しました。

 

会津と余市町の歴史

会津藩士とリンゴ

 余市を代表する産物と言えば「リンゴ」というのが北海道人の連想ですが、リンゴが余市に根付くまでには、明治初期に本町に移住してきた会津藩士の苦難の歴史がありました。
(このコーナーは、福島県会津若松市とのホームページ相互リンクを記念して掲載しました。)

藩士団、余市へ

 明治2年、東京謹慎中の会津藩士らの蝦夷地行きが決まりました。同年9月、兵部省の管理下におかれた旧会津藩士団103戸333名は品川沖からコユール号にて出帆、11日間の船旅の後オタルナイへと到着しました。
到着後しばらくは兵部省の北海道からの引き揚げなどで落ち着き先が決まらない日々が続きました。藩士団は樺太開拓使黒田清隆に請い、樺太開拓使管理下に入りましたが、後には樺太開拓使も廃止となり、最終的に余市へ移住が開始されたのは、小樽上陸後1年半が過ぎた明治4年4月のことでした。

会津藩士団の入植した黒川・山田村の地図 御受書の写真

左:会津藩士団の入植した黒川・山田村(明治12年)村名の下方の四角が各居宅

右:御受書(おんうけしょ) 余市水産博物館蔵

開拓と血判書

 明治4年正月、隊長宗川茂友以下193名による開拓の決意を秘めた血判がおされた御受書がされ、同年4月には先発隊が余市入りし、7月までにほぼ全員の移住が終わりました。彼らは余市川上流の川東に4ヶ村(黒川村)、川西に2ヶ村(山田村)を開き、開拓を行ないました。入植地には子弟教育の為の日進館、講武館が設けられ、会津からとりよせた漢籍を使用した日進館は余市町の学校教育の草分けとなりました。入植前後には開拓使から請われて官公吏、教師、警察官となるなど、転出された方もいました。

昭和43年頃まで残っていた入植時のおもむきを残す居宅の写真

写真:昭和43年頃まで残っていた入植時のおもむきを残す居宅

実った緋の衣

 開拓次官黒田清隆はアメリカから顧問としてケプロンを招聘、ケプロンは明治8年、リンゴやナシ、サクランボなど果樹の苗木を配布しました。4年後には山田村の赤羽源八宅の品種名19号、金子安蔵宅の同49号が日本で始めてのリンゴとして余市に結実、赤羽宅の19号は「緋衣(ひのころも、ひごろも)」と命名されました。
緋衣の名は、幕末時に京都守護職を務めた会津藩主松平容保(かたもり)に対して、その勤皇の心を認めた孝明天皇から下賜された「緋の御衣」の赤と、会津戦争終結の際、西軍に城を明け渡す式を行った場に敷かれた緋の毛氈の赤が、勤皇の心を持ちながら逆賊とされた会津の人々の心に深く刻まれていたからといわれています。

余市リンゴのラベル「緋衣」、「国光」、「紅玉」

写真:余市リンゴのラベル「緋衣」、「国光」、「紅玉」国内で始めて結実したリンゴはその後も増産を続け、余市の名産品となりました。

旧会津団体入植の面影

 現在、余市町内では「開村記念碑」や「(萱野権兵衛)殉節碑」、「餘市教学所跡」などの石碑、「会津藩士之墓」など「会津の面影」を見ることができます。

開村記念碑の写真 「(萱野権兵衛)殉節碑の写真 りんご「緋の衣」の写真

 藩士の余市町への移住を機縁として、福島県会津若松市長さんや市民の皆さんが先祖の足跡を確認するため本町を数度に渡って訪問されていますが、これが発展して本町と会津若松市との交流につながり、新しい時代の新しい物語が生まれるよう期待したいと思います。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 政策推進課 政策調整係
〒046-8546 北海道余市郡余市町朝日町26番地
電話:0135-21-2117(直通)FAX:0135-21-2144

まちの紹介

緊急時に!

  • 急病
  • 消防
  • 防災
  • 防犯

くらしのカレンダー

  • 余市町町議会
  • どこでも余市町議会の申し込み(準備)
  • 宇宙記念館
  • 余市町図書館
  • izyuteizyu
  • 北海道地理情報システム
  • 国土利用計画法の届出
  • 余市町LINE公式アカウント
  • 東京余市会
  • 著作権、リンク、免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • リンク集
  • 余市町例規集