余市町ではヘルプマーク・ヘルプカードの取り組みを行っています。
トップ > くらしのガイド > くらしの情報 > 福祉・介護 > 余市町ではヘルプマーク・ヘルプカードの取り組みを行っています。
ヘルプマーク・ヘルプカードとは?
ヘルプマークとは?
【ヘルプマーク】
外見からは援助や配慮を必要としていることが分からない方が身に付けることにより、周囲の人に援助や配慮を必要としていることを知らせるためのものです。
配付対象者
外見からは配慮や援助が必要と分かりにくい方(例:義足や人工関節を使用している方、内部障害の方、発達障害の方、または初期の妊婦の方など)
配付方法
ヘルプマークの配付を希望する方は、下記配付場所にて申込してください。申込者(本人および家族に限る)にその場で配付します。印鑑や障害状況の確認書類などは不要です。なお、配付は1人1枚とします。
※なお、枚数には限りがありますので、在庫がなくなった場合は配付をお待ちいただくことがあります。
配付場所
福祉課福祉係(余市町役場1階)
使用方法
ストラップを利用して、かばん等につけて使用します。また、マークの裏面には付属しているシールを貼ることができるので、シールに周囲の方に伝えたい情報や必要とする配慮等の内容を記入することができます。
ヘルプカードとは?
【ヘルプカード】
外見からは援助を配慮を必要としていることが分からない方が、必要な援助や配慮内容等を記載したうえで持ち歩き、周囲の人に手助けを求めたいときなどに提示することで必要な援助や配慮を受けやすくするためのものです。
配付対象者
ヘルプマークと同じ。
配付方法
下記配付場所にて配付を行っています(申込不要)。
また、北海道のホームページから印刷してご利用いただけます(http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/shf/helpmark.htm)。
配付場所
福祉課福祉係(余市町役場1階)
使用方法
必要な援助や配慮内容等を記載したうえで持ち歩き、周囲の人に手助けを求めたいときなどに提示します。
周囲の方へのお願い:ヘルプマークを身に付けている方を見かけたら・・・
電車・バスの中で、席をお譲りください
外見では健康に見えても、疲れやすかったり、つり革につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な方がいます。 また、外見からは分からないため、優先席に座っていると不審な目で見られ、ストレスを受けることがあります。
駅や商業施設等で、声をかけるなどの配慮をお願いします
交通機関の事故等、突発的な出来事に対して臨機応変に対応することが困難な方や、立ち上がる、歩く、階段の昇降などの動作が困難な方がいます。
災害時は、安全に避難するための支援をお願いします
視覚障がい者や聴覚障がい者等の状況把握が難しい方、肢体不自由者等の自力での迅速な避難が困難な方がいます。
※必要な援助や配慮の内容などは、ヘルプマークの片面やヘルプカードに記載できますので、提示があった際はご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
民生部 福祉課 福祉係
〒046-8546 北海道余市郡余市町朝日町26番地
電話:0135-21-2120(直通)FAX:0135-21-2144