なだらかな丘陵に広がるぶどう畑。振り返ると海が見え、心地よい風が吹き抜けています。
余市町は道内では比較的温暖で、夏に雨が少なく、まるでフランス・ブルゴーニュのような気候はワインづくりに適しており、多様で良質なワインを生み出しています。
全国から注目を集める余市町のワイン情報の一部をご紹介します。
(2024年12月更新)
その他の記事(2017年度以降)
・暗黒の20年を経て、ワイン大国になった北海道・余市の裏側とは(後編)|ヒトサラジャーナル 第24回(YouTube「ヒトサラチャンネル」/2022年10月14日)
・暗黒の20年を経て、ワイン大国になった北海道・余市の裏側とは(前編)|ヒトサラジャーナル 第23回(YouTube「ヒトサラチャンネル」/2022年9月30日)
・OcciGabi(オチガビ)(NORTH NAVI/2021年7月13日)
・余市でワイナリー巡りを堪能しよう!試飲・見学できるおすすめスポット厳選!(Travel Note/2020年10月8日)
・EXILE SHOKICHIと佐藤広大が北海道余市・仁木でワイン醸造家の人生や哲学を探る<EXILE TRIBE 男旅>(WEBザテレビジョン/2020年9月15日)
・キャメルファームワイナリーにロゼスパークリングワインが初登場。(VOGUE JAPAN/2020年9月15日)
・ʺ世界一のレストランʺにオンリスト!余市のドメーヌ・タカヒコへ(dancyu/2020年3月31日)
・余市と「noma」を結ぶワイン。(dancyu/2020年3月31日)
・ワインの王様ピノ・ノワール 世界も認めた日本の挑戦(NIKKEI STYLE/2020年3月20日)
・『noma(ノーマ)』のワインリストにも掲載! 日本産ピノ・ノワールの現在「第3回日本ワイン ピノ・ノワールサミット」(サライ.jp/2020年3月7日)
・京都の老舗料亭で、北海道食材と自然派ワインを愉しむイベントが開催。(Pen Online/2020年2月17日)
・「日本一のワインぶどうの産地に」100%余市産のワインを作るオチガビワイナリー(たびらい/2020年1月31日)
・~EXILE TRIBE男旅~余市・仁木のワイナリーを巡る! ほかにはない”意外なマリアージュ”とは?(SASARU/2019年12月13日)
・~EXILE TRIBE男旅~和食に合う伝説のワイン「ナナツモリ」とは?(SASARU/2019年12月6日)
・余市のワイナリー巡りガイド!ワイン工場見学や試飲ができるスポットも紹介!(TRAVEL STAR/2019年4月23日)
・人生の転機は64歳から。余市町でワインと愛を注ぐOcci Gabi Winery(HOKKAIDO TO GO/2019年3月20日)
・北海道最大のワイン産地・余市で注目のワイナリー『キャメルファーム』の魅力を探る(MEN's Precious/2019年1月27日)
・淡いバラ色が美しい、沁み入るおいしさのロゼ(Pen Online/2018年7月18日)
・あのカルディコーヒーファームが、本気でつくった爽快な白。(Pen Online/2017年12月26日)
・日本のワインを変えていく、北海道のワインクリエーターたち。(VOGUE JAPAN/2017年10月18日)
・北の名人図鑑「余市だから、私の好きな泡がつくれる」(北海道マガジン「カイ」/2017年9月6日)
・余市ワイナリー 醸造棟見学やレストラン、ベーカリーにアトリエと見所がいっぱい(たびらい/2017年7月11日)
・CAMEL FARM WINERY 想いを繋ぎ、北海道余市から世界へ誇れるワインを(overseas)
北海道ワインツーリズム・ガイド(WINEWHAT/2018年)
・「Sapporo 100miles」オサナイミカ編集長の余市&函館寄り道したい飲食店
・余市・仁木の巻 その1
・余市・仁木の巻 その2
・余市・仁木の巻 その3
・余市・仁木の巻 その4
ワインツーリズムレポート(国土交通省北海道開発局小樽開発建設部/2016年~2018年)
・vol.2 余市ワイナリー
・vol.4 Y'n & Cave d' Eclat
・vol.5 ベリーベリーファーム&ワイナリー仁木
・vol.7 NIKI Hills ヴィレッジ
余市町では、総務省が実施している「地域おこし協力隊」を活用し、「ワイン産業支援員」による町産ワインの魅力発信、町産ワインの更なる生産強化と高付加価値化に向けた取り組みへの支援も行っています。現在、3名の隊員が町内のワイナリーで活動しています(2023年6月現在)。